ライフアップVOL.76

ライフアップVOL.76 page 20/28

電子ブックを開く

このページは ライフアップVOL.76 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
ライフアップVOL.76

指導者として伝えていること(心がけてほしいこと)・カルテにない「自分目線で気付いたこと」を大切にしてほしい・患者さまからの声掛けや感謝されたことを忘れない・患者さまの置かれている状況を理解する・患者さまの心に寄り添った看護を心がける・患者さまにはいつも笑顔で(つらい顔は見せない)2012年度保健師助産師看護師実州地区生涯教育センターで開かれたま須す藤。さんは、国際医療福祉大学九看護が出来るよう、日々奮闘していくの方に満足していただけるようなひとりのニーズに応え、少しでも多核家10年族目化をが迎進えむる中中で堅、看患護者師さ。ま高一齢人化・で勤務している須藤さんは、今年で援助が主な仕事です。その4階病棟(日常生活動作)向上のための看護携を図りながら、機能回復、ADLや、さまざまな医療スタッフとの連病棟です。患者さまを中心にご家族病棟は、回復期リハビリテーション柳川リハビリテーション病院4階奮闘記看護のお仕事ます。取り組んでいとの連携にもコメディカルケーション、育、コミュニての後輩の教み、中堅として、業務に励提供を目指し医療や看護のらに質の高い須藤さん。さう看護を大切にしたいと思っている患者さまの心に目を向け、寄り添語りました。伸ばす。これが目標です」と決意をす」と話し、「学生の個性を引き出し、けるようにアドバイスをしていま学生が描く看護師像に少しでも近づ緒に解決法を考えたりすることで、さまが抱えている問題に対して、一えるのは難しさを感じますが、患者より多くのことを学んでほしい。教「限られた実習期間の中で、学生にて学生の指導に力を注いでいます。学びました。現在、実習指導者としではなく、支援することの大切さをとしての役割や、後輩を指導するの習指導者講習会に参加。実習指導者●プロフィールすどう藤だいすけ名前:須大介所属:柳川リハビリテーション病院4階病棟高木病院急性期病棟8月完成予定!高邦会グループ看護師募集看護師・看護学生対象病院見学会(大川・柳川地区)当グループ施設の環境や雰囲気などを感じとっていただけるよう、病院見学会を実施いたします。在職中の看護師の声を直接聞くことができるチャンス!ご希望の方は見学会終了後、採用面接も実施いたします。3月8日(土)・22日(土)4月5日(土)・26日(土)各10:00~高木病院にて※上記以外の日程をご希望の際も、お気軽にご相談くださいインターンシップ実施中高木病院柳川リハビリテーション病院福岡山王病院みずま高邦会病院柳川療育センター公共交通機関をご利用の方は最寄駅から送迎いたします規定によりご自宅からの交通費を支給いたします●お問い合せ先・お申し込みhttp://www.iuhw.ac.jp/kangoG/takagi/高邦会グループ人事課(高木病院内)採用担当係住所:福岡県大川市酒見141-11電話:0944-87-0522メール:jinji@kouhoukai.orgLIFE UP|19